向精神薬は性格を変える?
断薬カウンセリングと家庭問題解決のカウンセラーの工藤史惠(惠は旧字♪)です
今日はものすごく暑いですね~。
でも、こんな日でもクライアントさんが頑張っていらしてくださる……。
私も見習って頑張らなきゃな~……なんて、クライアントさんから力をいただいている、断薬カウンセリングの心理カウンセラー、工藤ふみ江です。
私はアメブロでもブログを書いているのですが、そちらは今まで私の主軸が家庭問題だったので、主に離婚問題や親子問題について書いて来たんですね。
だから、たま~に断薬についてや、精神薬についての情報などを書いていたくらいなので、情報はとても少ないのですが、意外にも検索ワードでとても多いのが、『性格変える 薬』『薬 人格が変わる』などなんです。
それだけ、精神薬について疑っている人が多いというのは事実なのですが、
最初はね……。
自分でなんとなくおかしいと思って、調べている人が辿り着いて来てくれたのかと思っていました。
もちろんそれもあるかもしれません。
けれど、それだけではないということに気づいたんです。
今、このワードを入れてここにいらっしゃったかたは……
もしかして……
ご家族、もしくは当人の近くにいらっしゃるかたではないですか?
というのもね。
薬を飲んでいる当人は、いつでもまともな感覚なんです。
自分ではなーんにも変わっていないと思っている。
当然、私もそうでしたから、よくわかるんです。
自分では何も変わらないと思っている。
でも傍から見ると、明らかに様子が変だったという話を何度か聞いているんですね。
私も、断薬した後に、友だちに
「あの頃(薬を飲んでいたとき)は怖かった」
と、言われました。
あるお母さんは息子さんを見ていて
「目がギラギラしているし、いつもよりずっとテンションが高くて、普段はあまりしゃべらないのに異常なほどしゃべりっぱなしで、本当におかしかった」
と、話していました。
ご当人は「そんなことない」とおっしゃっていましたが、明らかに違っていたそうです。
ということは、やはり自覚なく変わっていたのでしょうね。
数年前、息子さんが心療内科で精神薬をもらってきて、飲んだ様子を見ていたお母さんから
「明らかに息子の様子が変わって、この薬はおかしい」
と思って、即座にやめさせたという話も聞いています。
このような証言からも、
「精神薬を飲むと、性格が変わったように見える」
というのは、当人よりも周囲の人の方が感じて、特に親御さんがおかしいと思って検索されて来ているのかな……と思うのです。
精神薬を飲んでいると、飲んでいないときにはできないようなことが簡単にできるような気がしたり、凶暴になったりすることもあります。
精神を安定させるために薬を飲み始めたはずなのに、以前よりもっともっと落ち込むようになることもあります。
かと思うと、あり得ないくらいハイテンションになることもあります。
それもこれも、本当に性格が変わったわけではありません。
薬の変な働きにより、性格が変わったようになっているだけです。
このような働きかけで、一瞬はうつ状態などが改善されたように見えるかもしれませんが、実は薬が効いているそのときだけの変化なので、いい方向に変わったように見えても、実は何も根本的解決にはなっていません。
それどころか、凶暴になったり、極端に死にたくなったり、ハイテンションになったお陰で、飛び降りても怖くないと思ってしまったり……何もいいことはありません。
「この薬はおかしい」
と、もしご家族が思ったとしたら、その直感は決して間違いではありません。
直感に従い、おかしいと思ったら即座にやめてください。
精神薬は早ければ早いほど、やめやすいものです。
「薬をやめてしまって、病的症状はどうすのだ?」
と思われたかたは、ぜひ、ご相談くださいね。
心の病は薬を使わず解決する方法はたくさんあります。
むしろ、薬を使わない方が早く解決することを忘れないでいてくださいね。
精神薬をやめたい!
病院や薬に頼らず健康的に暮らしたい!
薬をやめたけど体調が戻らない!
社会復帰したい!
なんで苦しいのかわからない!
そんなお悩みを伺い、適切なアドバイスをいたします。
基本的には『最初は会わせてください』とお願いしておりましたが、コロナ騒動の現在、ZOOMやSkypeなどのオンライン相談もお受けしています。
カウンセリングのご案内はコチラ
詳しくはお問い合わせください。
電話 090-8680-3208
メールのお問い合わせはコチラ