薬やめるのは医師の指示を仰がないとダメ?
断薬カウンセリングと家庭問題解決のカウンセラーの工藤史惠(惠は旧字♪)です
「薬をやめたいと思ったら、主治医に相談しないとダメですよね?」
っていうのは本当によく聞かれます。
そんなとき私はお話するのですが……
風邪引いて病院に行って、具合が良くなったときに、いちいち医師に
「薬を飲みやめていいですか?」
って聞きに行きますか?
自分の判断で飲みやめるでしょ?
そう。
薬の処方は医師しかできませんが、飲みやめるのは個人の判断でいいんですよ。
以前、厚労省に問い合わせたところ
「個人の思想」
と答えられています。
にも関わらず、こと精神薬に関しては
「医師に相談しないと」
と言いますよね。
それってなんででしょう?
簡単な事です。
医師に洗脳されているからです。
私もよく言われましたよ。
「貴女はこの薬を飲んでいるから、今の状態を保てているんです。薬やめたらもっとひどくなって仕事もできなくなりますよ」
って。
そんなこと言われたら怖くてやめられませよね。
で、医師のいうことを聞いて、真面目に飲み続けた結果、私はどんどん動けなくなり、そして医師の言うことを聞くのをやめて薬をやめたて身体から抜く努力をしたら、どんどん元気になりました。
当時の主治医は私に
「この薬に依存性はないよ」
とも言いましたが、私は断薬時、大変な離脱症状(禁断症状)と闘わなければなりませんでした。
医師の言うことを信じ、結果、苦しめられることになった人たちを、私は多数知っています。
冷静に考えてみたら、自分の身体や心と一番長く付き合っているのは自分です。
それを数分前に知り合った見ず知らずの医師に、なんで全て任せられてしまうんでしょうね?
「病は気から」と言いますが、心の病も全く同じ。
自分が病気じゃないと思ったら病気じゃないんです。
精神科を卒業するには、まず精神医学と精神病というものを疑うことからです。
医師の洗脳から解き放たれない限り、そこからの卒業はあり得ないのです。
精神薬をやめたい!
病院や薬に頼らず健康的に暮らしたい!
薬をやめたけど体調が戻らない!
社会復帰したい!
なんで苦しいのかわからない!
そんなお悩みを伺い、適切なアドバイスをいたします。
基本的には『最初は会わせてください』とお願いしておりましたが、コロナ騒動の現在、ZOOMやSkypeなどのオンライン相談もお受けしています。
カウンセリングのご案内はコチラ
詳しくはお問い合わせください。
電話 090-8680-3208
メールのお問い合わせはコチラ