『心の病が○○で治る』に要注意
断薬カウンセリングと家庭問題解決のカウンセラーの工藤史惠(惠は旧字♪)です
最近、『うつは○○を摂れば治る』『うつの原因は○○不足』などのようなタイトルの本が売れています。
本当にそれだけで心の病は治るのでしょうか?
私は断薬をしたいという人のカウンセリングをし、数多くの病んでいる人の話を聞いて来ましたが、これまで、病んでしまった原因がひとつだったということはありませんでした。
病んでしまった原因がひとつではない……ということは、何かひとつを改善すれば治るものではありませんよね?
それと同じで治す方法も、ひとつに偏って考えてはいけないんです。
もちろん、食事の改善はとても効果はあると思います。
でも、今流行りの本のように偏って、何かだけを吸収しようと思っても、なかなか改善するものではありません。
(それで改善できた人は、もしかしたらそれをしなくても改善できたタイミングなのかもしれませんよ^^)
食事はとにかくバランス良く食べるのが大切です。
精神薬を飲んでいる人は、どうしても薬によって栄養が排出されてしまっているので、思っている以上に栄養を摂らなければいけません。
サプリメントで栄養を足したいくらいなのですからね。
そして……
食事などの外的ケアに加えて、内的ケア……つまりは精神的ケアをしなければ、根本的解決はとにかく難しいです。
なので、『心の病は○○で治る』に安易に飛びつくのはちょっと注意した方がいいですね。
心の病……そぉんな簡単なものではありませんから。
心の病のケアにはどんなことをすればいいか……、当オフィスの『断薬セッション』でお伝えしています。
今、減断薬して、これからどうケアして行けばいいかわからない……など困ったことがありましたら、是非ご相談ください。
精神薬をやめたい!
病院や薬に頼らず健康的に暮らしたい!
薬をやめたけど体調が戻らない!
社会復帰したい!
なんで苦しいのかわからない!
そんなお悩みを伺い、適切なアドバイスをいたします。
基本的には『最初は会わせてください』とお願いしておりましたが、コロナ騒動の現在、ZOOMやSkypeなどのオンライン相談もお受けしています。
カウンセリングのご案内はコチラ
詳しくはお問い合わせください。
電話 090-8680-3208
メールのお問い合わせはコチラ